フィアット500C

フィアット500Cフィアット500C

“チンクエチェント“こと、フィアット500C(FIAT500C)の仕様や機能の体験談

フィアット500C

バレンタイン・ホワイトデーに!フィアットのミニカー付チョコレート「マイアーニ」がオシャレ!

チンクエチェントはオシャレ度100%なクルマです。オーナーとしてInstagramで交流していたらバレンタインシーズンに「マイアーニ」のチョコレートを知りました。オシャレなミニカー付きのそのチョコレートを手に入れました!オススメです!
フィアット500C

フィアット500の信号待ちは楽しい!?デュアロジックの魅力は底なし!

私が購入した“チンクエチェント“ことフィアット500C(FIAT500C)。搭載するデュアロジックの魅力は「ドライブフィール」ですが、信号待ちでも楽しませてくれるのです。クルマ側の「主張」と対話しながら運転を楽しむ。そんなイマドキでは貴重な価値を持つ、サイコーの相棒だと思います!
フィアット500C

ワイパーのビビり対策!チンクエチェントのワイパーブレードをBOSCH製に交換!

チンクエチェントこと「フィアット500C(FIAT500C)」。雨の日に問題になるのがワイパーの“ビビり“。ワイパーブレード交換で解消。ワイパー交換作業って本当にカンタン。交換後は快適で満足度も高い!今後は積極的に交換していきたいと思います!
フィアット500C

3歳・双子の子育てに大活躍!チンクエチェントと育児の意外な相性とは?

我が家の子供たちは双子で3歳。チンクエチェントC(FIAT500C)にチャイルドシートを装着し子供たちを乗せて走る機会が増え大活躍。この先子供たちが成長するにつれ、クルマに求める役割や機能も変わっていくでしょう。今は狭い室内で子供たちと過ごす時間を噛みしめて過ごしていきたいと思います!
フィアット500C

チンクエチェントのルームランプをLED化。500Cの場合は固いですよ!

チンクエチェントは味わい深いクルマ。ソレはソレでアリだったルームランプの電球も明るさはイマイチ。理由あってLEDへ交換することに。ところが愛車はオープンタイプの「FIAT500C」。不器用かつ小心物の私にとって、交換作業は簡単じゃなかったのです・・・。
フィアット500C

霧のビーナスラインを駆け抜ける!チンクエチェントの幌はオープンできたのか?

チンクエチェントこと「フィアット500C(FIAT500C)」。『オープンカーを買う』という夢を叶えた私は「ビーナスライン」をフルオープンで堪能。“信州たてしな“の魅力をたくさん知れたことも収穫でした。サイコーでした!ありがとう!
フィアット500C

デュアロジックとツインエアで雨の日も楽しめる!チンクエチェントCでサーフィン&ドライブ

私のチンクエチェントC。幌(キャンパストップ)は基本的にオープンで走るポリシーですが雨の日に海へと出かけてしまった!しかし幌クローズでも楽しいドライブでした!気軽にオープンとクローズが選べて2度オイシイ。興味があるなら是非乗ってほしい!
フィアット500C

幌とコンビニと私。オープンカーの幌で見えなくなった後方視界はどうする?

私の愛車フィアット500C(FIAT500C)、基本的に幌はフルオープンです。しかし幌を開けた状態での車庫入れは幌で後方視界が塞がれる。コンビニでバック駐車は課題あり。解決策がありました。それは、前向き駐車です!
フィアット500C

チンクエチェントのシートでお尻ヒンヤリ。オープン走行の“スキマ風“を防ぐ。

愛車のチンクエチェントはオープンタイプ(FIAT500C)。真冬でも基本的に幌(キャンバストップ)は開けて乗るポリシーです。防寒対策でヒザかけを導入するもシートの背もたれと座面の間からのスキマ風が。ランバーサポート(腰当て)で塞いで対策です。
フィアット500C

上り坂で後ろへ下がる?チンクエチェントの「私は使わない装備」

私が手に入れた夢のオープンカー、フィアット500C(FIAT500C)。ヒルホールドコントロールとドアミラー格納は「あえて使っていない装備」。装備を使わないことですら楽しい。「チンクエチェントならでは」だと思いますよ。愛すべきクルマですね!
タイトルとURLをコピーしました